フットボールかサッカーか?

少年サッカー沼にどっぷりハマった父親が、不毛かつ他愛もない思いを吐き出してみます。

サッカー保護者の胸アツ案件

       

2021年4月からチーム活動の曜日変更により、ご縁があって新しいスクールに行き出した息子。そこでは、引退したJリーガーで日本代表歴もある方が指導に関わっているのですが、実は、この方、私がJリーグ発足当初からサポーターの地元Jリーグチームの名選手だったのです。


夢か現か


自分が高校生の頃によくスタジアムで観戦し、声援を送っていた選手。今、目の前で自分の息子が、その方にサッカーを教わっているという何とも不思議な光景。夢が叶ったとかではないのですが、私の胸の奥で予想外にじんわり熱いものを感じます。


私「あのコーチ、Jリーガーで日本代表、俺が高校生の時にスタジアムで見てたんだ」
息子「へー、そうなの。腹減ったな~(関心低め)」
私「やっぱ指導内容とか言ってることが他のコーチと違う?さすがって感じ?」
息子「うーん…普通かな?特別なことはない、基本をしっかりって感じ」


勝手に胸アツになっていた私を瞬間冷却せんとする息子の釣れない返事。まぁ、冷静に考えれば、息子はその方の現役時代を知らないのですから無理もありません。その晩、こみ上げるモノを誰かと共有したいと思い、妻にこの出来事を熱っぽく話したのですが、妻の第一声は「ダレソレ?日本代表だった人なの?ふーん…」でした😭(※妻はたまにTVで日本代表戦くらいしかサッカーを観ません)。その後、晩酌がいつもよりかなりハイペースだったのは言うまでもありません。


これもサッカーの面白さ?


スクールではミニゲームの際、その方が入ることもあるのですが、同じチームに入って息子とパス交換をしているのを見ると今も「幻かな?」なんて勝手にまた胸アツになるのですが、当の息子はチーム替えで相手チームにその方が入ると、何の遠慮もなくガツガツ激しくボール奪取に行き、なんならたまにボールを奪ったりしている😲。私にとっては、誰とも共有できないけど、これまたなんとも言えないちょっと幸せな光景なのです。


私もいいオッサンかつシャイなので、その方に「握手してください!」とか「息子と写真撮ってください!」とかできず、スクール終わりに「ありがとうございました!」ぐらいしか声をかけられないのですが、なんか息子がサッカーやっててよかったなとしみじみ思った次第です。

なぜそこに!?

コロナ禍による世間の諸事情も鑑みてか、GWぐらいから公式戦がなく、練習試合もほとんど近隣少年団チームとひっそりとやるだけで、「もっと強い相手とやりたいなぁ」と息子も少しぼやきがち。


スルーパス本数を競うスポーツではない


その中で、どうやら息子は主戦場のサイドMFやFWではなく、いわゆる「中盤の真ん中(セントラルMF)」を固定でやって「スルーパス通しまくってる!」とのこと。チーム活動場所や練習試合の移動範囲など色々な制約がある中で、公式戦がない期間を利用してチームとして担当ポジションを大幅にコンバートさせ、色々試しているのかもしれませんが、ある週末、息子とこんな会話がありました。


父「おかえり、今日は何点ぐらい点取ったー?」
息子「今日は0点だったよ、オレずっと真ん中やってたから😤」
父「えっ、マジか…」
息子「イヤ、いいパス出しまくって、守備もしてゲーム作ってるし。でもFWとサイドMFが決めてくれないんだよねー🥺」


「パスを出すのが真ん中の役目」「味方が決めない」との言葉に、なんだが悪い意味で勘違いしているように私には聞こえました。なんでもかんでもお前が点決めなきゃだめなんだと親バカなことを伝えたいのではありません。CMF=パサー一択という前十字靭帯断裂した選手のギブスのようなガチガチの固定観念で小さくまとまってしまうのが、もったいないし、未熟すぎるのでは?と思うのです。


常にゴールからの逆算を


父「そっか、じゃあさ、おまえが好きなマンUのチーム内得点王って誰だっけ?」
息子「はっ?ブルーノ・フェルナンデスだけど???」
父「あれ、ブルーノのポジションって真ん中じゃない?」
息子「……(こちらの言いたいことに気付いた様子)」


息子がやっているのは8人制のジュニアサッカー。FPは7人しかいないのですからCBだろうがSBだろうが、流動的に動いてチャンスの時には「判断を伴ったリスク」を冒して、ゴールを狙えばよいと思うのです。パスしか出さない中盤選手に「うまさ」は見えても「強さ」は感じられないと思うのです。常にシュートがあるからパスが生きるし、その逆もまたしかり。


今後息子のやるポジションが、どれくらい「中盤の真ん中」を占めてくるのかわかりませんが、頭を柔らかく、判断を磨いて、サッカーの面白さ、奥深さを体感してくれたらいいなと思います。


川﨑Fだったら話題の三苫選手より、私は右SBの山根選手推し。



ボールの寿命は結構短い

     


息子がサッカーを始めてもうすぐ4年で、サッカーボールもすでに4代目です。妻には「またボール変えたの(買ったの)😲?」と言われるのですが、ファッションや気分で変えているわけではなく、本当にボールが1年ほどでダメになってしまいます。それだけ練習しているのだと思いたい😅。


ボールのブラックな環境


改めて整理すると、なんだかんだでボールが置かれている環境は結構過酷です。


  • 人工芝&天然芝(という名の土手グラウンド)
  • 細かな砂利の校庭、キメの細かい土グラウンド、そしてアスファルト(路上)
  • 蜃気楼が立つ真夏、氷点下の真冬、土砂降りの雨


加えて、高学年でシュートの威力が強くなってくると、ボール表面にぱっくり切ったような裂け目ができていたり、すっかりメジャーになった「玉乗り股抜き」を子供達でやったりするのですから、ボールからしたら堪ったもんじゃありません。


いつも変形してお役御免


もちろん、「適正な空気圧キープ」「空気針にワセリン塗ってから挿す」をしているのですが(仮説:ボールと上達スピードの関係 - フットボールかサッカーか?)、ちょうど1年経つか経たないかで、「ボールが変形してるー、新しいのを...」と息子が言い出します。


「もう?そんなことないでしょ!?」からの「あら、ホントだ😓…」というベタな漫才のようなやり取りの繰り返し。パッと見にはわからないのですが、よく見るとボールの一部がコブの様に膨らんでキレイに転がらなくなるのが、息子のいつものパターンです。


高学年は綺麗なボールがお好き?


ちなみに、低学年だとボールの表面が剥げているとカッコイイ(=よく練習している)という風潮が息子の周りだとありましたが、高学年では断然新しいボールをもっているほうが「いいなー」「蹴らせて!」となるようです。


先日購入したいつものモルテンヴァンタッジオ5000もなんとかラスト1年持ってくれると良いのですが、果たして!?


魅せ技編3−③ ボールに乗ってなぜ抜ける!?|ドリブルデザイナー 岡部将和


molten(モルテン) サッカーボール 小学生用 4号球 検定球 ヴァンタッジオ5000キッズホワイト×ブルー F4A5000
molten(モルテン) サッカーボール 小学生用 4号球 検定球 ヴァンタッジオ5000キッズホワイト×ブルー F4A5000
モルテン(molten)
スポーツ用品